top of page

密集地でのまちづくり

 
慣れ親しんだ地域に住み続けられる

 よくある再開発事業は自治体やディベロッパーが事業主体となりますが、共同建替えは地権者が主人公となる共同事業です。地権者による任意事業ですから、追い出しありきの事業とは全く正反対で、地権者全員が安心して参加でき、住み続けられることが基本精神です。これまで培ってきた地域コミュニティを継続、発展し、新たな住まいへ生かしていくことが、安心できる環境づくりへとつながります。

個々の住宅更新を集合
 ~コープ住宅方式の共同建替え~

 地権者にとっては、共同建替えにより個々の住まいの改善や更新を実現することが目標となります。事業を進めるにあたっては、これまでのコーポラティブハウスづくりの経験を活かし、協議会を設立して専門家と相談しながら、自ら主体的に検討・決定を行っていきます。また、実現される住まいもそれぞれの暮らしや懐具合に合わせ設計されます。このような透明性や主体性の高い事業の方式を私たちは「コープ住宅方式」と呼んでいます。

共同建替え事業の必要性

 木造住宅の密集している地区などでは、無接道宅地や借地などの権利関係、狭小宅地や地権者の高齢化等々の理由から、個別での住まい更新を妨げる要因が複雑に絡み合い、防災上の改善がなかなか出来ません。そこで、個々の土地を持ち寄り共同で建物を建設する住まいづくりが必要となります。また、共同建替えは地権者が主人公となる共同事業です。地権者による任意事業ですから、追い出しありきの事業とは全く正反対で、地権者全員が安心して参加でき、住み続けられることが基本精神です。これまで培ってきた地域コミュニティを継続、発展し、新たな住まいへ生かしていくことが、安心できる環境づくりへとつながります。

安心できる段階的進め方
       学習→検討→準備→実施

 最初から共同建替えを行うか否か判断するのではなく、段階的に検討しながら判断することが重要です。他事例の見学等の学習期、事業の仕組みや概略資金負担等の検討期、借家人やテナント対応などの準期等の段階を持ちながら、その度に地権者の意思確認を行いながら進めます。

まちづくりコンサルタント​

 行政のまちづくり事業では、目的に合わせ再開発事業や区画整理事業など様々な制度が用意されています。しかし、住民の視点に立つと、まちづくりは“暮らしやすくなる”という1つの目標でしかありません。不足を補い、不具合を改善し、良いところは残すなど住む人・働く人の目線で、暮らしを大切にした環境改善を目指して、地域住民と共に考えていくことがまちづくりには不可欠です。住民と行政それぞれの目標をまちづくりを通して両立させることが大切です。特に、住民が持っている潜在的な要求を顕在化させ、問題意識と改善要求を高めることがパートナーシップ型まちづくりの第一歩となります。私たちは、地域住民と共に安心して進められるまちづくりをお手伝いします。

住所:124-0001 東京都葛飾区小菅4-22-15 TEL:03-3601-6841 FAX:03-3601-6944 E-mail:zo-3@jade.dti.ne.jp

  • Grey Facebook Icon

© 2020 株式会社 象地域設計 Wix.comを使って作成されました

bottom of page